スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2010年02月14日
冬の飛騨高山観光いいもんですよ
真冬ですね。
当たり前ですが、寒い。
飛騨の冬は、やはりべら棒に寒い。
でも、飛騨高山には春夏秋冬、それぞれの良さがあります。
特に、冬は、山々が雪化粧をしていて、眺めるのも絶景です。
温泉も冬なればこそ、露天風呂が風情があっていいのです。
ただ車で飛騨へ行きたい人は少し注意が必要です。
真冬はかなり積雪がありますので、朝晩は、道路が凍結します。
高山市街から奥飛騨へのルートはどんな暖冬でも、積雪を覚悟しなけれゃなりません。
雪道走行慣れていない人は、車使わない方がいいかもしれませんね。
でも、それでも魅力満点の飛騨の冬なんです。
★冬の飛騨観光イベントこんなのがあります。
月13日(土)~2月14日(日):冬の飛騨高山で田舎体験
2月13日(土):日本一かまくら祭り
2月14日(日):北アルプス自然感謝祭 奥飛騨1DAYスノーシューウォーキング
2月15日(月)~2月25日(木):平湯大滝結氷まつり
2月20日(土)~2月21日(日):冬の飛騨高山で田舎体験
1月16日(土)~2月28日(日):飛騨の里「冬のライトアップ」
12月1日(火)~2月28日(日):冬の飛騨高山ライトアップ
飛騨旅行にブランドもののボストンバックなんかおススメです。
できれば、ショルダーにもなるやつが便利ですね。
旅行 ボストンバッグ
当たり前ですが、寒い。
飛騨の冬は、やはりべら棒に寒い。
でも、飛騨高山には春夏秋冬、それぞれの良さがあります。
特に、冬は、山々が雪化粧をしていて、眺めるのも絶景です。
温泉も冬なればこそ、露天風呂が風情があっていいのです。
ただ車で飛騨へ行きたい人は少し注意が必要です。
真冬はかなり積雪がありますので、朝晩は、道路が凍結します。
高山市街から奥飛騨へのルートはどんな暖冬でも、積雪を覚悟しなけれゃなりません。
雪道走行慣れていない人は、車使わない方がいいかもしれませんね。
でも、それでも魅力満点の飛騨の冬なんです。
★冬の飛騨観光イベントこんなのがあります。
月13日(土)~2月14日(日):冬の飛騨高山で田舎体験
2月13日(土):日本一かまくら祭り
2月14日(日):北アルプス自然感謝祭 奥飛騨1DAYスノーシューウォーキング
2月15日(月)~2月25日(木):平湯大滝結氷まつり
2月20日(土)~2月21日(日):冬の飛騨高山で田舎体験
1月16日(土)~2月28日(日):飛騨の里「冬のライトアップ」
12月1日(火)~2月28日(日):冬の飛騨高山ライトアップ
飛騨旅行にブランドもののボストンバックなんかおススメです。
できれば、ショルダーにもなるやつが便利ですね。
旅行 ボストンバッグ
2010年01月08日
飛騨の冬の風物詩 幻想のイルミネーション
飛騨の綺麗な催しのひとつです。
飛騨の冬の風物詩 幻想のイルミネーション
画像はこちら⇒飛騨の冬の風物詩 幻想のイルミネーション
青のイルミネーションが大変綺麗です。
ネットで見る以上に、本物は結構迫力があり綺麗ですね。
岐阜県高山市 飛騨・世界生活文化センター で開催。
開催期間 2009年11月8日~2010年1月31日
※イベントの中止や開催期間の変更に関しては、「問い合わせ先」欄に掲載の連絡先までご確認ください。
開催時間 点灯時間/日没~21:00 (ただし、火曜日、12月29~1月3日除く)
料金 入場無料
主催者 飛騨・世界生活文化センター 指定管理者 飛騨コンソーシアム
問い合わせ先 飛騨・世界生活文化センター 0577-37-6111
概要 高山市千島町の飛騨・世界生活文化センターが美しく優しい光で幻想的に彩られます。
円高還元 家具通販
飛騨の冬の風物詩 幻想のイルミネーション
画像はこちら⇒飛騨の冬の風物詩 幻想のイルミネーション
青のイルミネーションが大変綺麗です。
ネットで見る以上に、本物は結構迫力があり綺麗ですね。
岐阜県高山市 飛騨・世界生活文化センター で開催。
開催期間 2009年11月8日~2010年1月31日
※イベントの中止や開催期間の変更に関しては、「問い合わせ先」欄に掲載の連絡先までご確認ください。
開催時間 点灯時間/日没~21:00 (ただし、火曜日、12月29~1月3日除く)
料金 入場無料
主催者 飛騨・世界生活文化センター 指定管理者 飛騨コンソーシアム
問い合わせ先 飛騨・世界生活文化センター 0577-37-6111
概要 高山市千島町の飛騨・世界生活文化センターが美しく優しい光で幻想的に彩られます。
円高還元 家具通販
2009年09月24日
飛騨 10月観光
9月のシルバーウィークも終わりましたが、
飛騨観光を楽しんだ方も大勢おられるでしょうね。
夏の飛騨もいいですが、秋の飛騨もなかなかいいですよ。
飛騨も催しものなどが毎月あります。
10月中旬 紅葉と匠まつり
河合町の天生県立自然公園にある「飛騨の匠」の祖といわれる「止利仏師(とりぶっし)」をまつった神社として知られる「匠神社」の例祭が行われ、伝統の「天生獅子」が奉納されます
10月中旬 ◆屋台曳き揃え
飛騨古川まつり会館に展示している屋台の入れ替えに合わせて、まつり広場に6台の屋台が勢ぞろいします。
※開催場所: 古川町市街地(まつり広場)
※アクセス: 古川駅より徒歩5分
秋は飛騨の温泉楽しむのもいいかもしれません。
⇒ 飛騨の温泉宿
飛騨観光を楽しんだ方も大勢おられるでしょうね。
夏の飛騨もいいですが、秋の飛騨もなかなかいいですよ。
飛騨も催しものなどが毎月あります。
10月中旬 紅葉と匠まつり
河合町の天生県立自然公園にある「飛騨の匠」の祖といわれる「止利仏師(とりぶっし)」をまつった神社として知られる「匠神社」の例祭が行われ、伝統の「天生獅子」が奉納されます
10月中旬 ◆屋台曳き揃え
飛騨古川まつり会館に展示している屋台の入れ替えに合わせて、まつり広場に6台の屋台が勢ぞろいします。
※開催場所: 古川町市街地(まつり広場)
※アクセス: 古川駅より徒歩5分
秋は飛騨の温泉楽しむのもいいかもしれません。
⇒ 飛騨の温泉宿
2009年06月15日
高山陣屋がなかなかいい
飛騨高山というと、いろんな名所があるが、特に歴史関連の名所がなかなか面白い。
この間、高山陣屋と言うところに行ってきた。
日本各地に陣屋は残っているが、この高山陣屋もなかなかいい!!

高山陣屋は高山城主金森氏の屋敷だったが、元録の初め頃、幕府直轄になってからは、この高山陣屋で飛騨が治められてきたそうだ。
特に、屋敷の門構えが威厳があり、重厚感がある。
門に門番所がついている。
ここの土蔵は高山城三の丸から移築したそうだが、築400年を経て、現在では日本で最古の土蔵なのだそうだ。
土蔵の8棟には、年貢米が治められていたそうだ。
門前の広場で毎日朝市が開かれている。
■高山陣屋
8:30~17:00(11~3月は9:00~16:30)
無休
高山市神田町1-88
0577-32-3373
JR高山本線高山駅から徒歩15分
大人300円、中・高校200円,小学以下無料
あり (無料)
この間、高山陣屋と言うところに行ってきた。
日本各地に陣屋は残っているが、この高山陣屋もなかなかいい!!

高山陣屋は高山城主金森氏の屋敷だったが、元録の初め頃、幕府直轄になってからは、この高山陣屋で飛騨が治められてきたそうだ。
特に、屋敷の門構えが威厳があり、重厚感がある。
門に門番所がついている。
ここの土蔵は高山城三の丸から移築したそうだが、築400年を経て、現在では日本で最古の土蔵なのだそうだ。
土蔵の8棟には、年貢米が治められていたそうだ。
門前の広場で毎日朝市が開かれている。
■高山陣屋
8:30~17:00(11~3月は9:00~16:30)
無休
高山市神田町1-88
0577-32-3373
JR高山本線高山駅から徒歩15分
大人300円、中・高校200円,小学以下無料
あり (無料)